まぃまぃ堂コースター♪

昨日、福知山のまぃまぃ堂さんを訪れました。
用事のひとつは、個展で使用した建具(古い窓)の解体作業です。
最初は、のこぎりなどで切るしかないのかと思っていましたが、
「ガラスが割れたら取り替えられるようになってるはず」と
店主の横川さん。古道具屋さんにそのやり方を聞いて下さいました。
果たして、中央の桟がすっと抜け、簡単にガラスを取り外せて、
あとは金槌で木組みを弛めれば、何本かの木の棒に戻りました。
これらの棒が垂直にぴったりと組み合わさっていたなんて…
やはり、古い道具は素晴らしいです!
木の棒とレトロガラスは、大倉さんにお願いして新たな額に
生まれ変わる予定です。

作業が終了し、とろける美味しさのいちじくのタルトと
ゆず茶でお昼。
キンモクセイの香りがほのかに漂い、
今日もまぃまぃ堂さんは最高に 素敵な空間です。

落ち着いたところで、30日まで同店で開催中の『フルイモノ展』を物色。
いい建具が驚くほど安く、欲しかったけど使い途をはっきりさせてから!と自分に言い聞かせて我慢…。

で、買ったのはたくさんのタイル達と写真の2点。
とってもいい味のレトロな送風機&ランプと
普段からコレクションしている古い日本製の缶です。
送風機はナショナル製で、この暖かいランプの光が
たまらなく落ち着きます。送風は強弱切り替え付き。
ランプと送風機の組み合わせなんて、昔の電化製品
ならではではないでしょうか。
こういう「美しい無駄」は古い建物とも共通します。
これが1,000円ですから、買わずにはいられません!
ジャノメの缶は700円でした。
日記が長くなりましたが、タイトルのまぃまぃ堂さんのコースターは、新作です。
題材のタイルは、まぃまぃ堂さんのプライベートな場所にあるもので、非公開です。
カトリック大津教会のエントランスのようですね。
センス抜群の横川さんに「可愛い」と言って頂けてひと安心です。お店に置いて頂きました。
毛糸の編み物のような色合いはこれからの季節向きかなと思います。裏はコルク張りで1枚350円です。
どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m。
この日の〆はもちろん、櫻湯入湯!一番風呂を堪能しましたよ〜♪