kaikokouji
RetroMosaictileArt
実物では、施釉タイルにはひとつひとつにコーティングを施し、立体感を出しています。
画像クリックで拡大します

大阪市にあったあかし湯の螺旋階段と特別フロアのタイル。

京都市伏見区の新地湯の玄関と浴室のタイル。

古い銭湯の引戸をイメージ。タイルは「リーフストン」。文字は京都府福知山市の櫻湯を参考にさせていただいた。

古い銭湯の引戸をイメージ。タイルは「年輪」。文字は京都府福知山市の櫻湯を参考にさせていただいた。

名古屋市・へいでん温泉の改築前に浴槽の底にあった金魚モザイクの再現。

京都市伏見区「呉竹湯」(廃業)の浴室タイルに、浴槽の鯉タイルやポップを組み合わせた。

大阪市西成区「福寿湯」の脱衣場洗面台にある小判タイルと排水口。

大阪府尼崎市「第一敷島湯」釜場の配管設備と浴室のタイル。

奈良市「大西湯」のカラン台の珍しいタイルと丸タイル、浴室壁のペアリイナに赤ちゃん台の動物の透かし彫りを組み合わせた。

岐阜県大垣市で営業していた銭湯の、浴槽タイルと鉄製の下足箱。下足扉は岐阜らしく鵜飼の意匠。

岐阜市の松乃湯の看板と主浴槽を上から見たところ。

東京都荒川区の「雲翠泉」の玄関の網代貼りタイルと浴室壁のマジョリカタイル。

大阪府守口市「日の本湯」浴室床・脱衣場の菊花紋様タイルに露天風呂の竹峰タイルを組み合わせた。

池田市の平和温泉の男女浴室のタイルと、脱衣場のエッチングガラスに泳ぐ魚。


大津市、中山道沿いにある小町湯浴室のモザイク熱帯魚を元に制作。


初制作のオリジナル金魚タイル。

東京都葛飾区の日の出湯の玄関タイルとレトロガラス。

大阪市の万代湯の玄関タイルとダイヤストンタイルを、菖蒲園のイメージで構成。

2018年、台風21号の被害により廃業、解体となってしまった大阪市城東区の諏訪浴場浴室のモザイク。

大阪市港区のテルメ龍宮のジェットバス浴槽の鯉タイルが集合。右下は円形の湯鉢の一部。

東京都足立区の緑湯(廃業)浴槽と、浴室床の蟹や貝のタイル。

淡路市岩屋の扇湯入口。扇紋の入った特注タイル。